アルパカと聴く幸福なクラシック

クラシック音楽が大好きなアルパカが名盤を解説します。曲のなりたちや魅力、おすすめの聴き方もお伝えしますよ♫

秋に聴きたい【おすすめクラシック15選】:癒やしのピアノと管弦楽

【ハロウィンっぽい!!】クラシック音楽17選|さあ死者とたっぷり楽しもう♬

楽しいひととき

ブラームス:ピアノ協奏曲第2番【解説と名盤5選】優美に鳴る、交響的なピアノ協奏曲の名作!

美し、メロディ たゆたう詩情 潤い豊かなピアノ協奏曲! www.youtube.com 舞う、旋律! オーケストラは深まる!! まるで、ピアノ「交響曲」♫ 音楽的にも演奏時間的にもスケールが壮大な曲と言われる傑作。今回は、古今東西のピアノ協奏曲の中でも傑作との評…

【お祭りテーマ】のクラシック音楽13選|さあ踊れ!あがるよ花火!謝肉祭も楽しもう!!

燃え盛る、夏! 実り豊かな、秋! 花火、あがれば踊りだす!! 夏から秋にかけて増える、祭り♫ 平凡な日常が続く中、 突如として現れるどんちゃん騒ぎの非日常 祭り!! クラシック音楽は祭りがテーマの音楽も多いですね♫ そこで今回は、「祭りがテーマ」の…

モーツァルト:ハフナーセレナード【解説と名盤3選の感想】

気高き ハフナー家! 音の花、舞う♫ ハフナー家の令嬢エリザベートの結婚を祝おう 流れるモーツァルトが送る底抜けに明るい名曲セレナード ハフナー家の娘マリア・エリザベートの婚礼の前夜祝宴のために作曲されました

マーラー:交響曲【全11曲】おすすめランキング!

今日はマーラーの誕生月最終日 マーラーの交響曲ランキングを発表です! ランキングのアンケートにご協力いただいたTwitterフォロワーの皆さま本当にありがとうございました

マーラー:交響曲第3番【解説と名盤3選の感想】

広がる大自然! 光、注ぐ 巨大な交響曲♫ 君、もう眺める必要はないのだよ。(この大自然は)私が全て音楽で描ききってしまったのだから… マーラーの元に訪れた弟子のワルターに語ります 大自然が語るものをマーラーが聴き取ったものとは… 牧神(パン) 牧場…

ベートーヴェン:交響曲【全9曲ランキング】紹介!

職業から芸術へ 30歳以降の ベートーヴェンの横顔 30歳以降書き続けられた交響曲はベートーヴェンの精神的な変化の歴史も読み取れて興味深い ベートーヴェンの人生における印象的な出来事とリンクするように交響曲は書かれていきました

バッハ:ブランデンブルク協奏曲(全6曲)【解説と名盤3選の感想】

旋律の宝庫! 七色に変わる 表情豊かな協奏曲集♫ 千変万化に鮮やかに! バッハが生んだ感動曲集、ブランデンブルク協奏曲は古くても 常に新しい♫ 魅力いっぱい協奏曲!

ベートーヴェン:交響曲第8番【解説と名盤3選の感想】

・無邪気に ・明るく! ・ユーモラス♫ 「聴衆が交響曲第8番を理解できないのは、この曲があまりに優れているからだ」ベートーヴェン 《交響曲第8番》の公開初演の際、あまりに不評だったために漏らした言葉

ベートーヴェン:交響曲第4番【解説と名盤3選の感想】

ギリシャの乙女 ほほ笑みあふれる 幸福な交響曲! 《英雄》と《運命》の間(はざま)でたたずむ 《美し女神》の交響曲♫ 「ふたりの北国の巨人にはさまれたギリシャの乙女」シューマンの言葉

モーツァルト:ピアノソナタ第18(15)番【解説と名盤2選の感想】

時を越えて つむがれる ほっこりソナタ 生まれた時が 離れてる それでも楽しい 喜びソナタ

シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ【解説と名盤2選の感想】

友だち集めて 楽しもう! 小さくって可愛らしい♫ 小春日和で 幸福な… 午後のあたたか ソナチネ集 家庭音楽会あるいは音楽仲間たちの間で楽しむために…

ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ|第1番《雨の歌》、第2番、第3番【解説と名盤3選|感想】

寂しさと… 静けさ、さわやか メロディアス 「天国へ持っていきたい…」 息子を亡くして気持ちの沈むクララは、ヴァイオリン・ソナタ第1番を聴き、つぶやきました… 音楽によって大切な人を慰める「ブラームスの優しさが満ちる名曲…」

モーツァルト:ピアノソナタ第17(18)番【解説と名盤2選】

難しソナタは 優しいソナタ www.youtube.com 弾む楽しさ、つめ込んで…。 易(やさ)しくなれなかったソナタ…。 それでもやっぱり優(やさ)しいソナタ…。 今回は、モーツァルト:ピアノソナタ第17(18)番の解説とおすすめ名盤を紹介です。 注:モーツァルト…

モーツァルト:ピアノソナタ第16(17)番【解説と名盤2選】

・淡い魅力と ・シンプルさ ・深まる、透明感 モーツァルトの晩年の気持ちがふとよぎる ・明るさ ・寂しさ ・優美な魅力 この上ない優しさと澄み切った心の表れ…

モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1番|第2番【解説と名盤2選】

・旋律が舞う ・虚空に向けての ・カルテット 音楽のみが昇華する! つらい現実、目の前に、 苦しみもがくモーツァルト。 けれども生まれる作品は、 ため息出るよな名曲ばかり…。

モーツァルト:ピアノソナタ第15(16)番 ハ長調【解説と名盤3選】

歌う、鳴る鳴る 素朴な響き 幸福、予感、モーツァルト♫ たんた、たたたた♫ 歌うよな… たんた、明るいモーツァルト♫

ベートーヴェン:交響曲第2番【解説と名盤2選】

・ハイドンが拓き ・モーツァルトが伸ばし ・ベートーヴェンが橋渡し どこかモーツァルト的な旋律の美しさや可愛らしさがありながらも、ベートーヴェンらしさが湧き出してき始めた名曲!

ベートーヴェン:交響曲第1番【解説と名盤2選】

ロマン派の予感 芽吹く! 始まりの交響曲♫ ・楽天的で気品のある名曲 ・古典派からロマン派への橋渡しの始まり ・ベートーヴェンの始まりの交響曲

モーツァルト:ピアノ・ソナタ第13番【解説と名盤3選】

可愛らしさと さりげなさ… うちに隠れるさみしさと… 飾らずシンプル美しい… まるで詩のよな歌ごころ

ドビュッシー:名曲おすすめ17選【ピアノと管弦楽など】ランキング

音楽の印象派 甘くゆるやか あふれる詩情 ふわり、浮かんで 優しくて… もやっと、おぼろげ、 浮かぶ、音… けれども、その色、 こまやかで… けれども、その色、 彩りゆたか… 音楽の印象派と言われるドビュッシーの名曲をピアノ曲とその他に分けて、ランキング…

ドビュッシー:小組曲【解説と名盤3選の感想】

小舟が揺れて ハープは歌う 和やか組曲 詩人ベルレーヌの詩(うた)が、ドビュッシーの印象的な音楽に姿を変えた

ドビュッシー:弦楽四重奏曲【解説と名盤2選の感想】東洋的な諦観に耳、奪われて…

その混沌 はかなし… されど美し四重奏♫ ワーグナーの音楽からの脱却が生んだ ドビュッシーの「名作時代」始まりの前奏曲

モーツァルト:ピアノ・ソナタ第12番【解説と名盤3選の感想】

シャボン ぷかぷか 柔らかソナタ♫ 晴れたお空に 飛んでいく シャボンが お空に透けていく… 見えなくってもあるんだよ! 光あつめて シャボン玉…

モーツァルト:フルート協奏曲第1番|第2番【解説と名盤3選の感想】

・優しい風が ・ほほ、なでる… ・歌うフルートかぐわしく♫ モーツァルトのフルート嫌い…。 フルート協奏曲第2番とは、世を忍ぶ仮の姿…? 名曲誕生までに渦巻くエピソード!

モーツァルト:オーボエ協奏曲【解説と名盤2選の感想】

・ふわり… ・春のおとずれ ・コンチェルト♫ 「歴史に埋もれて見つからない!」 「え!もしかして君が、オーボエ協奏曲だったの?」

モーツァルト:音楽の冗談【解説と名盤2選】散らかる迷曲…?ユーモア!

おお美しい… と、思いきや ずっこける迷曲♫ 「面白くねえ!! ちまたの演奏家は下手な音を響かせ、 作曲家はくだらない旋律を量産しやがる!」 鬱屈するモーツァルトのルサンチマン(強者への嫉妬)、メラメラと燃える! この冗談が楽しき

クラシック音楽【ランキングとテーマ別】記事一覧

#クラシック音楽 過去の #まとめ記事 をまとめてみました。 今後もおいおい書き足していきます♫

シューマン:交響曲第3番《ライン》【解説と名盤3選の感想】

・ライン川を散策 ・萌え出る、発想 ・旋律美しき交響曲! 立ち並ぶ古城、精霊伝説ローレライで有名でもあるライン川沿いの町、陽気で明るい人々から受ける安心感 そして降りる、豊かなインスピレーション!

ドビュッシー:喜びの島【解説と名盤2選】その背景にキラメク許されざる恋…

・ただ喜びのために… ・不倫の末の逃避行! ・キラリ軽やかな名曲♫ 旅立つ2人は背徳者… その背景に渦巻く、葛藤… ただ喜びのために… さて、今回は「背徳感いっぱいな背景がありながら美しい」名曲、紹介です

モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番【解説と名盤3選の感想】ほっこり優しい名曲ピアノ

・これぞやわらか ・モーツァルト! ・ほっこりあたたかソナタ♫ 天才…それって「努力の天才」ってことなの? 音楽のミューズ、モーツァルトの過去に埋もれた「努力の時代」…でも、その片鱗さえ見(聴こ)えない名曲