「父」へのリスペクト
その思いがつむぐ
物語…♫
「パパ、ハイドン」。
- 交響曲の「父」であり、
- そして、弦楽四重奏曲の「父」…
さらに、忘れてはならないのが、モーツァルトにとっての
- 音楽上の「父」としての、
ハイドン…。
そんなモーツァルトの「父へのリスペクトの思い」が生んだ名曲弦楽四重奏曲集、
今回は、素晴らしい名曲ばかり…♫♫♫
モーツァルトの《ハイドン・セット》!!
解説とおすすめ名盤の紹介です。
【解説】モーツァルト:弦楽四重奏曲《ハイドン・セット》
モーツァルトの言葉
私のもっとも親愛なる友人(ハイドン)よ、これが取りも直さず、私の6人の息子です。(中略)今後私はこの子たちに対する一切の権利を、あなたにお譲りいたします。それゆえ、父の贔屓目(ひいきめ)が見のがしたかも知れない過ちを、大目に見てやって下さり、そんな過ちがありましても、あなたの寛大な友情をこんなに大事に思っている私に対して、その友情をいつまでもつづけてお持ち下さるよう、お願いいたします。
出典:柴田治三郎 著「モーツァルトの手紙」(下巻)P115より引用
以上がモーツァルトが作曲した弦楽四重奏曲6曲、《ハイドン・セット》の楽譜の初版に添えられた一文です。
これに先立ち1785年1月15日と2月12日の2日間、モーツァルトはウィーンの自宅にハイドンを招いて弦楽四重奏曲《ハイドン・セット》を披露する場を作りました。
そこではモーツァルト自身が好きな楽器であるヴィオラを担当して、弦楽四重奏曲《ハイドン・セット》を演奏します。
これを聴いたハイドンは痛く感動し、同席したモーツァルトの父レオポルトに対してこんな言葉を伝えています。
「神様にかけて誓いますが、あなたの息子さんは、わたしの知っている誰よりもすぐれた作曲家です」
出典:志鳥栄八郎 著 「新板 不滅の名曲はこのCDで」P242より引用
そして、もともと《ハイドン・セット》作曲の動機は、ハイドンが作曲した6曲の弦楽四重奏曲である《ロシア四重奏曲》に感動したことがキッカケでした。
そして、普段のモーツァルトは作曲スピードが異様に早いのですが、この弦楽四重奏曲《ハイドン・セット》全6曲を作曲した際には2年という長い歳月をかけています。
もちろん、この2年の間には他の曲も書いていましたが、そうは言ってもモーツァルトにしては珍しく時間がかかっています。
かなり入念に、そして綿密に構想を練りながら腰を据えて作曲したのでしょうか。
普通ですと、あまりにも入念に綿密に考えすぎて作曲すると
- 硬い印象や
- 流れの滞ったイメージ
の曲になりやすいのですが、さすがはモーツァルトといったところでしょうか?
聴いていて、そんな感想が浮かぶことはありません。
ともあれ、そんなモーツァルトの真剣な姿勢を知っただけで、ハイドンに対する尊敬(リスペクト)の思いが伝わってくるのは確かです。
【各曲ひとこと解説】モーツァルト:弦楽四重奏曲《ハイドン・セット》
弦楽四重奏曲第14番《春》
《春》と名付けられるだけあって、
- 可愛らしく
- あたたかく
- モーツァルトらしい…
そんな《ハイドン・セット》始まりの曲。
弦楽四重奏曲第15番
移り気な音符、
彷徨(さまよ)う…
弦楽器たちから漏れてくる…
- 嘆き
- ささやき
- ため息…
暗い曲調の中から感じられる深い神秘性…。
弦楽四重奏曲第16番
- 明るさ
- 憂い…
- そして、優しさ♫
色んな要素や感情がひっそりこっそり隠れてる…。
弦楽四重奏曲第17番《狩り》
光が差し込むバルコニー
明るく、澄んだ風を感じよう
モーツァルト《ハイドン・セット》の中でも特に有名で演奏される機会も多い名曲中の名曲。
弦楽四重奏曲第18番
ベートーヴェンもこよなく愛した《弦楽四重奏曲第18番》。
- とこしえ
- こんこん
- あふれる…泉♫
ふと気づくと始まって…
気づくと消え入り終わりゆく…
弦楽四重奏曲第19番
「カオスの大地から咲く花」のような第1楽章
「艶やかな色彩をもつさざなみ」、第2楽章
「さわやかな酸味」を含んだ第3楽章
そして、
第4楽章では「色とりどりの花が咲き乱れていく」
ハイドン・セット最後の弦楽四重奏曲にして最高傑作。
【まとめ】モーツァルト:弦楽四重奏曲《ハイドン・セット》
さて、モーツァルト:弦楽四重奏曲《ハイドン・セット》解説とおすすめ名盤はいかがでしたか?
- 交響曲の「父」
- 弦楽四重奏曲の「父」
そして、モーツァルトにとっての
- 音楽上の「父」
モーツァルトが尊敬してやまなかったハイドン…。
そんな「父へのリスペクトの思い」が生んだ名曲弦楽四重奏曲集《ハイドン・セット》。
美しい旋律とひとつひとつの弦楽器の持つ
- あたたかみ
- 柔らかさ
- 優しさ
がジンワリと伝わってくる、そんな魅力で満載の名曲群です。
ぜひ一度、ゆっくりとした時間を持って6曲を聴いてみてくださいね。
そんなわけで…
『ひとつの曲で、
たくさんな、楽しみが満喫できる。
それが、クラシック音楽の、醍醐味ですよね。』
今回は、以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
改めてハイドン・セット6曲