アルパカと聴く幸福なクラシック

クラシック音楽が大好きなアルパカが名盤を解説します。曲のなりたちや魅力、おすすめの聴き方もお伝えしますよ♫

秋に聴きたい【おすすめクラシック15選】

夏のおすすめ【クラシック曲10選】

バッハ:無伴奏ヴァイオリン【解説と名盤3選】ソナタとパルティータ|感想

※この記事にはプロモーションが含まれます

f:id:happy-alpaca:20220328103815j:plain

冴えわたり…

音、崇高なり♫

www.youtube.com

 

喜び、哀しみ突き破り、

見える、無上の

音世界

 

ただただひたすらの

ストイック…

思い、独白

ヴァイオリン

 

さて、今回は、バッハ《無伴奏ヴァイオリン》解説とおすすめ名盤を紹介です。

 

【ここをクリックすると名盤の解説へ飛びます】

【解説】バッハ《無伴奏ヴァイオリン》

楽曲解説

 

バッハ《無伴奏ヴァイオリン》についてのこんな解説があります。  

ふつうは単旋律を奏でるヴァイオリンを、和声的に、また多声的にあつかって、まるで独奏ヴァイオリンだけで、伴奏も加えているように書かれ、四本の弦を同時に鳴らすような高度の技術を必要としている。(中略)全曲をひきこなすことはたいへん難しく、ヴァイオリニストにとって『聖書』のような存在であることはたしかである。

出典:志鳥栄八郎 著 「新版 不滅の名曲はこのCDで」P276より引用

レオポルド公に使えていたバッハのケーテン時代(1717年から1723年)に《無伴奏ヴァイオリン》は作曲されています。

バッハ自身の自筆譜には「無伴奏ヴァイオリンのための6曲の独奏曲『第1巻』」と記されています。

これに対し、有名な《無伴奏チェロ組曲》が「第2巻」という位置づけをバッハ自身が行っています。

上記の解説にありますが《無伴奏ヴァイオリン》はたしかに「ヴァイオリニストにとって『聖書』のような存在」と言っても過言ではありません。

バッハが《無伴奏ヴァイオリン》を作曲する以前にも、すでに対位法的に作曲されたヴァイオリン曲はありました。

その作曲者の中のひとりがヨハン・ゲオルク・ピゼンデルです。

バッハとの交流もあったことから《無伴奏ヴァイオリン》は、作曲家でもありヴァイオリニストでもあったピゼンデルのために書かれたのでないかと言われています。

無伴奏ヴァイオリンの構成

無伴奏ヴァイオリンは正式名称を《無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ》と言います。

ソナタとパルティータが第1番から第3番まで対になってレイアウトされています。

無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ

  • ソナタ第1番
  • パルティータ第1番
  • ソナタ第2番
  • パルティータ第2番
  • ソナタ第3番
  • パルティータ第3番
ソナタ

緩→急→緩→急という順番で展開するイタリア風の「教会ソナタ」形式に沿って展開します。

 

第1楽章と第2楽章が、ちょうどオルガン曲のような「一対のプレリュードとフーガ」の形を保っているところに特徴があります。

これに対して第3楽章は協奏曲でいうところの緩徐楽章のような立ち位置となり、第4楽章が速いテンポのフィナーレ的な配置になります。

 

パルティータ

舞曲の体裁をとったフランス風の組曲形式になっていて、ある面で《無伴奏チェロ組曲》に近い形を持っています。

ただ《無伴奏チェロ組曲》が全6曲がほぼ同じ形を保っているのに対して《無伴奏ヴァイオリン》のパルティータは各曲とも、より自由に発想しています。

 

【各曲を解説】バッハ《無伴奏ヴァイオリン》

ソナタ第1番 ト短調 BWV1001

  • 第1楽章:アダージョ
  • 第2楽章:フーガ
  • 第3楽章:シチリアーナ
  • 第4楽章:プレスト

《無伴奏ヴァイオリン》の始まりにふさわしく「深みのある思索的な境地」を思わせる荘厳さを持ち合わせています。

ソナタは全3曲の第2楽章にフーガがレイアウトされています。

フーガとは、奏でられた旋律を後追いで次々と同じ旋律が重なり合っていく「まるで宇宙構造」を思わせる壮大な曲です。

これを、ヴァイオリンのみで行うという試み自体が神業であると感じます。

 

パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002

  • 第1楽章:アルマンド・ドゥーブル
  • 第2楽章:クーラント・ドゥーブル・プレスト
  • 第3楽章:サラバンド・ドゥーブル
  • 第4楽章:テンポ・デイ・ブーレ・ドゥーブル

「孤高の詩人の独白」的なイメージを感じます。

4つの舞曲集とも言える曲で第1楽章のアルマンドとは、フランス語で言う「ドイツの舞曲」という意味になります。

ゆったりと舞う品のある踊りです。

それぞれの楽章の後にはドゥーブルという変奏曲が付けられていますので、外見的には合計8楽章あるような体裁をとっています。

 

ソナタ第2番 イ短調 BWV1003

  • 第1楽章:グラーベ
  • 第2楽章:フーガ
  • 第3楽章:アンダンテ
  • 第4楽章:アレグロ

「優しき心の持ち主の持つ憂い」とでも言いましょうか。

第1楽章のグラーベとは「お墓」のことですが、曲調としてはラルゴ(「きわめて遅く」)の速度になります。

 

パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004

  • 第1楽章:アルマンド
  • 第2楽章:クーラント
  • 第3楽章:サラバンド
  • 第4楽章:ジーグ
  • 第5楽章:シャコンヌ

全体的には「鈍(にび)色の曇り空」を思います。

フィナーレとなる第5楽章のシャコンヌが有名です。

悲劇や苦難を乗り越えるべく不屈の精神を持って人生を渡ってゆく者の深いドラマを感じさせる名曲です。

《無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータ》全体の中でも聴かせどころのひとつと言ってもいい名曲です。

 

ソナタ第3番 ハ長調 BWV1005

  • 第1楽章:アダージョ
  • 第2楽章:フーガ(アラ・ブレーベ)
  • 第3楽章:ラルゴ
  • 第4楽章:アレグロ・アッサイ

「春の暖かいひとときを静かに過ごしている」ような優しさを感じる1曲です。

ソナタの中ではこの1曲が長調の曲で、深刻さのある《無伴奏ヴァイオリン》の中では珍しく明るい1曲です。

 

パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006

www.youtube.com

  • 第1楽章:プレリュード
  • 第2楽章:ルール
  • 第3楽章:ガボット
  • 第4楽章:メヌエット1
  • 第5楽章:メヌエット2
  • 第6楽章:ブーレ
  • 第7楽章:ジーグ

鳥は歌い…笑顔ほころぶ…そんな「うるわしくも明るい、希望と幸福」を感じます。

深い苦痛を乗り越えて訪れる、喜びの時とでも言いましょうか。

底抜けに朗らかであり、楽天的に過ごす午後の安らぎのような曲です。

 

 

【名盤3選の感想と解説】バッハ《無伴奏ヴァイオリン》

 

ヘンリック・シェリング:ヴァイオリン

ヘンリク・シェリング

アルパカのおすすめ度★★★★★

【名盤の解説】

長く聴かれ続けている「折り目正しい名盤」です。

自我や虚飾を排した徹底して楽譜に忠実な演奏でありながら、決して堅苦しいだけではないのびやかな自由さも感じます。

「オーソドックスな魅力の追求」が生み出した深い洞察から漏れ出る、シェリングの個性が発露した名盤。

バッハの音楽が持つ深い哲学性と宗教性が格調高く表現された名盤でもあります。

 

ギドン・クレーメル:ヴァイオリン

ギドン・クレーメル

アルパカのおすすめ度★★★★☆

【名盤の解説】

ギドン・クレーメルによる2度目の名盤録音です。

シェリングの演奏に比べますと洗練されて磨かれたがあって聴きやすい感想を持ちます。

もちろんクレーメルの優れた技巧からあふれ来る優雅さも健在で全曲を通して聴いていて心地いい響きへと彫琢された名盤です。

 

シギスヴァルト・クイケン:ヴァイオリン

Sigiswald Kuijken

アルパカのおすすめ度★★★★★

【名盤の解説】

クイケンの名盤も2度めの録音になります。

旧盤と比べると少し落ち着いた雰囲気に仕上がっているかもしれません。

古楽器の「枯れた味わい」で聴く《無伴奏ヴァイオリン》はある意味とても新鮮な感動を与えてくれます。

時間をおいて熟しきった柿が独特の甘みを増していく感じと言いますか、老いて円熟した深い年輪から奏でられる老成された魅力。

これも古楽器演奏を深く極めたクイケンだからこそ出せた味わいかもしれません。

ぜひ一度ご賞味いただきたい名盤です。

Apple Music

Apple Musicで “紹介した名盤” が配信中

 

【まとめ】バッハ《無伴奏ヴァイオリン》

 

さて、無伴奏ヴァイオリン《ソナタとパルティータ》の解説とおすすめ名盤はいかがでしたか?

喜び、哀しみ突き破り、

見える、無上の

音世界

 

ただただひたすら

ストイック…

思い、独白

ヴァイオリン

 

ある意味壮大な交響曲にも勝るほどの音楽的な充実感を誇るバッハの名曲です。

 

ヴァイオリンひとつ…「徹底的にシンプル」な中に宿る「宇宙の真実」を感じてみませんか…?

 

 

 そんなわけで…

 

『ひとつの曲で、

 

たくさんな、楽しみが満喫できる。

 

それが、クラシック音楽の、醍醐味ですよね。』

 

今回は、以上になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

www.alpacablog.jp

 

関連記事↓ 

バッハ作曲「チェロの旧約聖書」無伴奏チェロ組曲はコチラ

www.alpacablog.jp

 
バッハの有名曲といえば…

www.alpacablog.jp

バッハの深い宗教的境地を感じる楽曲3曲

www.alpacablog.jp

www.alpacablog.jp

www.alpacablog.jp