アルパカと聴く幸福なクラシック

クラシック音楽が大好きなアルパカが名盤を解説します。曲のなりたちや魅力、おすすめの聴き方もお伝えしますよ♫

秋に聴きたい【おすすめクラシック15選】

夏のおすすめ【クラシック曲10選】

ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ【感想と名盤6枚を解説】華やかだけど、どこかアンニュイ…

※この記事にはプロモーションが含まれます

f:id:happy-alpaca:20200526080103j:plain

ちょっとアンニュイ(退屈)な時に聴きたい♫

竿の先、静かにとまる

トンボをながめる時のよな…。


高雅で感傷的なワルツ

【高雅な解説】ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ

f:id:happy-alpaca:20200526092525j:plain
「雅(みやび)やかで、気高い」ラヴェル:高雅で感傷的なワルツのエピソードを含む、こんな解説があります。 

ラヴェル自身、《高雅で感傷的なワルツ》 の根元(ルーツ)がシューベルトであることを告白している。

シューベルトはたくさんのワルツを書き遺(のこ)したが、その中には《34の感傷的なワルツ》という曲集と、《優雅なワルツ》とが含まれている。もっとも、シューベルトからいただいたのは題名だけで、それも2つを1つにしたわけである。(中略)

ラヴェルは、 この曲集を、緩急とりまぜ8曲で構成し、8曲目には、感傷的な回想が行われる仕掛けになっている。

出典:諸井誠 著 「ピアノ名曲名盤100」Pより引用

シンプルにメロディが素晴らしいシューベルトのワルツ

そのワルツは短いものですが、キレイな流れを持つ、いい曲です。

少しおしゃれで、どことなく、フランス的な趣味をも感じる曲す。

おそらく、そんなところが、フランス人のラヴェルの、好むところとなったのではないでしょうか。

これを聴いて、感性的なラヴェルの、インスピレーションの泉が、こんこんと湧きだしてしまったのだと思います。 

 

高雅な曲目を解説】ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ

f:id:happy-alpaca:20200526080432j:plain

このラヴェル:高雅で感傷的なワルツという曲目は、はじめはピアノ曲として作曲されました。

その後、ラヴェル自身の手によって、管弦楽版に編曲されています。

この管弦楽版の、ラヴェル:高雅で感傷的なワルツは、「アデライド、または花言葉」という題名の、バレエ作品の曲目として、完成せています。

そのバレエは、1912年に初演されています。

今回は、このバレエ作品の内容、曲目に沿って解説していきます。

このバレエの物語は、「花言葉」をたくみに使った曲目となっています。

 

第1曲 モデレ(中くらいの速さで)

気高き女性、アデライドの館で、パーティが開かれています

胸元にチューベローズ(花言葉=危険な恋)の香りを忍ばせて、ふるまうアデライド

 

第2曲 アセ ラン(十分に遅く)

物思いにふけるクセのある、感傷的な青年、ロルダンが登場。

アデライドを見つけたロルダンは、自分の「好き」な気持ちを託した花、キンポウゲ(花言葉=栄誉)を渡します。

 

第3曲 モデレーアタッカ(中くらいの速さで、休まずに)

アデライドは、そのキンポウゲの花で花占いをしますが、その結果、ロルダンのアデライドに対する誠実な思いを知ります

 

第4曲 アセ アニメ(十分に活き活きと、速く)

アデライドとロルダンの2人が踊っていると、そこに公爵がやってきます

 

第5曲 プレスク ラン(ほとんど遅く、ゆるやかに)

公爵はアデライドに、ひまわり(花言葉=あなただけを見つめる、いつわりの富)を渡します。

 

第6曲 アセ ヴィフ(十分急速に、活き活きとした)

アデライドは丁重に、公爵の申し出を拒(こば)みます

しかし、それを見た、気が弱く、自信のないロルダンは、不安にさいなまれてしまいます。

 

第7曲 ムワン・ヴィフ(速さを少しおさえて)

公爵はアデライドを踊りに誘いますが、断られてしまいます。

そして、アデライドは、不安にさいなまれるロルダンを、なだめて踊りを続けます。

 

第8曲 エピログ ラン(終曲、遅く、ゆるやかに)

パーティが終わった後、公爵は再び、アデライドを誘います。

しかし、アデライドは、アカシアの花(花言葉=友情、プラトニック・ラブ)を贈り、ロルダンには、白いケシの花(花言葉=忘却)を贈ります。

ロルダンは、これに対して、落ち込み、気をふさいでしまいます。

しっかり気落ちしてしまうロルダン、そんなロルダンにアデライドは赤いバラ(花言葉=愛しています)を贈りなおします

このアデライドの告白によって、2人は、お互いに思いが通じ、物語は終わっていきます

 

高雅な名盤6を解説】ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ

f:id:happy-alpaca:20200530234611j:plain

ピアノ版3枚

ヴラド・ペルルミュテール:ピアノ

アルパカのおすすめ度★★★★☆

アンニュイな雰囲気が漂いながら、ほんの少しのデカダンス(退廃的)な名盤。

そんな中に、どこか高貴な出で立ちを感じせます。

なんとも淡い色彩の中にも彩度を少し落とし気味。

そんなニクくて、おしゃれなバランス感覚のある名盤でもありますね。

 

マルタ・アルゲリッチ:ピアノ

アルパカのおすすめ度★★★★☆

女性らしからぬ力強さとともに、繊細さが同居した名盤。

タッチの華麗さや、豪華さはラヴェルの曲目の華やかさにはピッタリ。

若々しくみずみずしい感性と、輝くばかりの個性が発露した名盤ですね。

 

サンソン・フランソワ:ピアノ

アルパカのおすすめ度★★★★☆

キレが良くて、洗練された名盤。

ピアノの歌わせ方もエレガントですし、皮肉っぽい斜に構えたカッコよさが、フランスっぽい。

録音が古くて、音はよくありません。

でも、ちゃんと耳を澄ませて、フランソワのピアノの語り口を聴き取れば、ウキウキするフランスの町並みまで想像できそうな名盤ですよね。

 

管弦楽版3枚

アンドレ・クリュイタンス:指揮 パリ音楽院管弦楽団

アルパカのおすすめ度★★★★☆

優雅で、ゆったりとしたテンポの、味わいの深い名盤です。

感性のきらめきと、揺るぎないバランスの良い音世界が、ラヴェルにはピッタリとハマります。

ラヴェル演奏の自信のあらわれと、温かさが気持ちいい。

そんな名盤ですね。

 

ジャン・マルティノン:指揮 パリ管弦楽団

アルパカのおすすめ度★★★★☆

凛とした品があり、格調高いラヴェルが聴きたかったら、マルティノンの演奏がいいですね。

気持ちいい朝のないだ湖面をゆく小舟を想像するような、さわやかさも感じる名盤。

身なりの整った紳士が、ほほ笑みながら会話するさま。

それは、すなわちマルティノン、その人、そんなイメージです。

華やかさというよりは、つつましさの感じる名盤です。

 

ピエール・ブーレーズ:指揮 クリーヴランド管弦楽団

アルパカのおすすめ度★★★★☆

洗練された、現代的演奏で好感が持てます。

フランス的な趣(おもむき)に欠けるという意味では、クリュイタンスや、マルティノンとはかけ離れますが、感性に流されない、スッキリ系な名盤もいいものです。

知性や、「冷静」のテイストが楽しめる名盤に仕上がっていると感じますね。

Apple Music

Apple Musicで “紹介した名盤” が配信中

 

【解説と名盤、まとめ】ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ

f:id:happy-alpaca:20200526080022j:plain

さて、ラヴェル:高雅で感傷的なワルツの、名盤の紹介と、解説はいかがでしたか?

「どうも日ごろ、バタついていて、『高雅で、気高き精神』を忘れ果てて生きているぞ」。

そんな余裕のない自分に気づいたら、ラヴェル:高雅で感傷的なワルツを聴くという、「高雅な」時間を持つなんていうのもいいものですね。

 

 そんなわけで…

 

『ひとつの曲で、

たくさんな、楽しみが満喫できる。

それが、クラシック音楽の、醍醐味ですよね。』

 

今回は以上になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

www.alpacablog.jp

www.alpacablog.jp